文系の雑学・豆知識

歴史、美術、文学、言葉、文化についての雑学・うんちく・豆知識・トリビアを集めたサイトです。気になった記事や文章を個人のメモとして投稿しています

  • 歴史
  • 文学
  • 文化
  • 言葉
  • 美術
ホーム
文学

【無料】『平治物語』(現代語訳)をPDFで提供します

2020/1/16 文学

『平治物語』(現代語訳)をPDFファイルで提供しています。

以下のリンクをクリックしてご覧ください。

『平治物語』現代語訳(48枚)

シェアする

  • LINE!

culture

関連記事

NO IMAGE

中国の不思議話集『聊斎志異(りょうさいしい)』の面白いネタをピックアップして紹介

1600年頃に聊さんの斎(書斎)で書かれた思異(不思議話)を集めた本。もちろんフィクション(仙人とか仙女とか道士とか妖鬼とか)だが、当時の人...

記事を読む

NO IMAGE

原文『徒然草』全文

つれづれ草 上 ・ 序 段  つれづれなるまゝに、日暮らし、硯(すずり)に向ひて、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、...

記事を読む

NO IMAGE

文系

bunbun     bun

記事を読む

NO IMAGE

祇園精舎(『平家物語』冒頭)

祇園精舎『平家物語』巻第一より 祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響あり。娑羅(しやら)雙樹の花の色、盛者(じやうしや)必衰のことはりをあらはす。...

記事を読む

NO IMAGE

五輪書 地之巻 全文(原文・現代語訳・註解)

五輪書全体の地ならしをする地之巻。兵法を学ばんとする者へのガイダンス、武蔵自身が本書の案内をおこなう。内容は以下のようなものである。 1 自...

記事を読む


【無料】鴨長明『方丈記』(原文)をPDFで提供します
【無料】『新古今和歌集』をPDFで提供します

新着記事

  • NO IMAGE
    【呟き】ジワジワ来る話題のTwitterまとめ【厳選】
  • NO IMAGE
    「面白い話をしてくれ」と言われたら、 これをネタに話しましょう【すべらない話・コピペ】
  • 弥生時代の渡来人の規模(人口)はどのくらい?
  • 縄文稲作はあったか
  • 青銅器文化をもたらしたのは誰か

サイト内を検索する

Categories

  • 文化 (26)
  • 文学 (112)
  • 未分類 (1)
  • 歴史 (232)
    • 日本の城訪問記 (16)
  • 美術 (5)
  • 言葉 (25)

リンク

アニメ・ゲームの雑学・豆知識
スポーツの雑学・豆知識
芸能の雑学・豆知識
暮らしの雑学・豆知識
社会の雑学・豆知識
理系の雑学・豆知識
テクノロジーの雑学・豆知識
© 2019 文系の雑学・豆知識.