文系の雑学・豆知識

歴史、美術、文学、言葉、文化についての雑学・うんちく・豆知識・トリビアを集めたサイトです。気になった記事や文章を個人のメモとして投稿しています

  • 歴史
  • 文学
  • 文化
  • 言葉
  • 美術
ホーム
文学

【無料】道綱母『蜻蛉日記』(原文)をPDFで提供します

2020/1/16 文学

『蜻蛉日記』の原文をPDFファイルで提供しています。

以下のリンクをクリックしてご覧ください。

『蜻蛉日記』道綱母(61枚)

シェアする

  • LINE!

culture

関連記事

NO IMAGE

五輪書異本集 空之巻

この空之巻では、異本二十二本を提示する。すなわち、筑前系諸本として、吉田家本は原本と写しの二本、中山文庫本・大塚家本・伊丹家本、これに加えて...

記事を読む

NO IMAGE

与謝野鉄幹「人を恋ふる歌」(雑誌『国文学』による)全文

  人を戀ふる歌 與謝野鐵幹 妻(つま)をめとらば才(さい)たけて顔うるはしくなさけある友をえらばば書をよんで六分の俠氣四分の熱 戀のいのち...

記事を読む

NO IMAGE

『舞姫』の登場人物一覧

  太田豊太郎 幼いころから厳しい家のしつけを受け、父を早く亡くすが学問に優れる。十九歳で帝大を卒業し、学士の称号を受けたとき、大...

記事を読む

NO IMAGE

与謝野晶子「君死にたまふことなかれ」 全文

本文 君死にたまふことなかれ   旅順口包圍軍の中に在る弟を歎きて              與 謝 野 晶 子   あゝをとうとよ、君を...

記事を読む

NO IMAGE

【無料】能楽 『竹生島』(原文)をPDFで提供します

能楽 『』の原文をPDFファイルで提供しています。 以下のリンクをクリックしてご覧ください。 『竹生島』A4 3枚

記事を読む


【無料】『竹取物語』(原文)をPDFで提供します
【無料】菅原孝標女『更級日記』(原文)をPDFで提供します

新着記事

  • 弥生時代の渡来人の規模(人口)はどのくらい?
  • 縄文稲作はあったか
  • 青銅器文化をもたらしたのは誰か
  • 鳥越憲三郎の倭族仮説とはどういう説か
  • 日本語の起源を旧石器時代に探る

サイト内を検索する

Categories

  • 文化 (26)
  • 文学 (113)
  • 未分類 (1)
  • 歴史 (232)
    • 日本の城訪問記 (16)
  • 美術 (5)
  • 言葉 (23)

リンク

アニメ・ゲームの雑学・豆知識
スポーツの雑学・豆知識
芸能の雑学・豆知識
暮らしの雑学・豆知識
社会の雑学・豆知識
理系の雑学・豆知識
テクノロジーの雑学・豆知識
© 2019 文系の雑学・豆知識.