文系の雑学・豆知識

歴史、美術、文学、言葉、文化についての雑学・うんちく・豆知識・トリビアを集めたサイトです。気になった記事や文章を個人のメモとして投稿しています

  • 歴史
  • 文学
  • 文化
  • 言葉
  • 美術
ホーム
文学

【無料】松尾芭蕉『四紀行集』(原文)をPDFで提供します

2020/1/15 文学

『四紀行集』の原文をPDFファイルで提供しています。

以下のリンクをクリックしてご覧ください。

『四紀行集』松尾芭蕉(15枚)

シェアする

  • LINE!

culture

関連記事

NO IMAGE

忠度の都落(『平家物語』巻第七より)

忠度の都落『平家物語』巻第七より 薩摩守忠度は、何(いづ)くよりか歸られたりけん、侍(さぶらひ)五騎童(わらは)一人、我が身共に混甲(ひたか...

記事を読む

NO IMAGE

平家物語「大地震」(巻第十二より)

     平家物語「大地震(だいぢしん)」 巻第十二より   平家みなほろびはてて、西國(さいこく)もしづまりぬ。國は國司にしたがひ、庄は領...

記事を読む

NO IMAGE

道元禅師「普勧坐禅儀」(訓読と現代語訳)

  道元禅師 普 勧 坐 禅 儀(訓読と現代語訳) 序分(序論) (訓読)原(たず)ぬるに夫(そ)れ、道本円通(どうもとえんづう)、いかでか...

記事を読む

NO IMAGE

【無料】兼好法師『徒然草』(原文)をPDFで提供します

『徒然草』の原文をPDFファイルで提供しています。 以下のリンクをクリックしてご覧ください。 『徒然草』兼好法師(43枚)

記事を読む

NO IMAGE

【無料】『梁塵秘抄口伝集』(原文)をPDFで提供します

『梁塵秘抄口伝集』の原文をPDFファイルで提供しています。 以下のリンクをクリックしてご覧ください。 『梁塵秘抄口伝集』(13枚...

記事を読む


【無料】松尾芭蕉『奥の細道』(原文)をPDFで提供します
【無料】和泉式部『和泉式部日記』(原文)をPDFで提供します

新着記事

  • 弥生時代の渡来人の規模(人口)はどのくらい?
  • 縄文稲作はあったか
  • 青銅器文化をもたらしたのは誰か
  • 鳥越憲三郎の倭族仮説とはどういう説か
  • 日本語の起源を旧石器時代に探る

サイト内を検索する

Categories

  • 文化 (26)
  • 文学 (113)
  • 未分類 (1)
  • 歴史 (232)
    • 日本の城訪問記 (16)
  • 美術 (5)
  • 言葉 (23)

リンク

アニメ・ゲームの雑学・豆知識
スポーツの雑学・豆知識
芸能の雑学・豆知識
暮らしの雑学・豆知識
社会の雑学・豆知識
理系の雑学・豆知識
テクノロジーの雑学・豆知識
© 2019 文系の雑学・豆知識.