文系の雑学・豆知識

歴史、美術、文学、言葉、文化についての雑学・うんちく・豆知識・トリビアを集めたサイトです。気になった記事や文章を個人のメモとして投稿しています

  • 歴史
  • 文学
  • 文化
  • 言葉
  • 美術
ホーム
文学

【無料】紀貫之『土佐日記』(原文)をPDFで提供します

2020/1/15 文学

『土佐日記』の原文をPDFファイルで提供しています。

以下のリンクをクリックしてご覧ください。

紀貫之『土佐日記』(10枚)

シェアする

  • LINE!

culture

関連記事

NO IMAGE

蛍の光は軍国主義を肯定している?隠れた歌詞の意味を解説

『蛍の光』は今でも卒業式に歌われる定番の卒業ソングですね。最近まで知らなかったのですが、この曲4番まであるようです。しかし、普通は1番か2番...

記事を読む

NO IMAGE

小倉百人一首を番号順に並べた

番号 歌 詠者 出典 1 秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ 天智天皇 後撰・秋中・302 2 春過ぎて夏来...

記事を読む

NO IMAGE

五輪書異本集 火之巻

この火之巻では、異本二十二本を提示する。すなわち、筑前系諸本として、吉田家本・中山文庫本・鈴木家本、そして立花隨翁本。加えて越後系の、赤見家...

記事を読む

NO IMAGE

“Pippa's Song”と「春の朝(あした)」

    ロバート・ブラウニングの“Pippa's Song”と上田敏の訳詩「春の朝(あした)」(訳詩集『海潮音』より)     ...

記事を読む

NO IMAGE

【無料】和泉式部『和泉式部日記』(原文)をPDFで提供します

『和泉式部日記』の原文をPDFファイルで提供しています。 以下のリンクをクリックしてご覧ください。 和泉式部『和泉式部日記』(1...

記事を読む


【無料】能楽 『竹生島』(原文)をPDFで提供します
紫式部『紫式部日記』の原文と現代語訳をPDFで提供します

新着記事

  • NO IMAGE
    【呟き】ジワジワ来る話題のTwitterまとめ【厳選】
  • NO IMAGE
    「面白い話をしてくれ」と言われたら、 これをネタに話しましょう【すべらない話・コピペ】
  • 弥生時代の渡来人の規模(人口)はどのくらい?
  • 縄文稲作はあったか
  • 青銅器文化をもたらしたのは誰か

サイト内を検索する

Categories

  • 文化 (26)
  • 文学 (112)
  • 未分類 (1)
  • 歴史 (232)
    • 日本の城訪問記 (16)
  • 美術 (5)
  • 言葉 (25)

リンク

アニメ・ゲームの雑学・豆知識
スポーツの雑学・豆知識
芸能の雑学・豆知識
暮らしの雑学・豆知識
社会の雑学・豆知識
理系の雑学・豆知識
テクノロジーの雑学・豆知識
© 2019 文系の雑学・豆知識.