私も人に教えるほど話せません。チョーカタコトです。
でも旅行にくるだけでもこれだけ知っておくと役に立つという言葉をピックアップしました。
香港人は広東語で話しかけると嬉しくなって、おまけしてくれたり値引きしてくれたりします。役に立ててください。
また、町で見かける広東語もお伝えしておきますね。
意味が分かると香港もより一層楽しめますヨ!
挨拶
おはよう 早晨 (ジョウサン)
こんにちは イ尓好 (ネイホウ)
さようなら 再見 (ジョイギン)
ありがとう (軽いお礼) 唔該 (ムゴイ)
ありがとう(ものをもらったりしたとき) 多謝 (ドーチェ)
ごめんなさい (軽く謝る) 唔好意思 (ムホウイーシー) または Sorry
ごめんなさい (自分に過失があるとき) 對唔住 (ドイムジュー)
レストラン
(メニューを指差して)これをください 我要ロ尼個、唔該(オーイウニーゴ、ムコイ)
日本語のメニューありますか? 有○ 日本菜牌 呀? (ヤウモウ ヤップンチャンパイ アー)
もう一杯ください。 俾多 一杯(ベイドウ ヤッブイ)* コップやグラスに入ったもの
お砂糖少なめ/お砂糖抜き 少ロ地糖 / 走糖(シウディトン) (ザウトン)
何がお勧めですか? 有セロ野 好介紹? (ヤウマッイエー ホウガイシウ)
たばこすってもいいですか? 可唔可以 食煙?(ホンホーイーセックイン)
* 現在、屋内の飲食店は全面禁煙です
お勘定してください。 唔該、埋単(ムコイ、マイダン)
タクシー
○○まで行ってください。 唔該、去 ○○(ムゴイ、ホイ ○○)
ここへ行ってください。(紙に書いたものを見せて) 唔該、去 ロ尼度(ムゴイ、ホイ ニードー)
ここで降ります。 ロ尼度落 (ニードーロッ)
ちょっと見せてください 羅ロ黎 睇ロ下 得唔得? (ローレイ タイハー ダッムダッ)
買い物
いくらですか?(通常) 幾銭呀?(ゲイチンアー)
いくらですか?(量り売りのものを買うとき) 點賣呀?(ディムマイアー)
あれをください 我要 ロ個個(オーイウ ゴーゴ)
安くしてもらえませんか? 平ロ的 得唔得呀?(ペンディー ダッムダッ)
大きい(小さい)サイズはありますか? 有○大(細)ロ的 size 呀?(ヤウモウダイ<サイ>ディーサイシーア)* ○は「有」の中棒2つを抜いた字
試着していいですか? 可不可以試試?(ホムホーイシーシ)
他の色はありますか? 有○其他顔色? (ヤウモウケイターアンセッ) * ○は「有」の中棒2つを抜いた字
いりません。 唔要 (ムーイウ)、唔使 (ムサーイ)
すみません (店員を呼ぶとき) 唔該 (ムゴイ)
その他
トイレはどこですか? 洗手間 係 邊度?(サイサウカン ハイビンド)
私は日本人です 我 係 日本人(オー ハイ ヤップンヤン)
私は広東語が話せません 我 唔識講 広東語 (オー ムセッゴン ゴンドンワー)
ペンを貸してください 唔該、借枝筆比我 (ムゴイ、ジェージーパッベイオー)
写真を撮ってください 唔該、幇我影張相 (ムゴイ、ボンオーイェンチョンソーン)
助けてー!!! 救命呀!! (ガウメンアー)
知っておくと便利な広東語
街歩き編
地下
地下とは香港では1Fを表します。
お店やレストランの住所で「地下」とあったらそれは1Fのこと。
本当の地下は【地庫】と表記します。
ちなみに香港では1FはGF(Grand Floor)と表記します。日本で言う1F、2F、3FはGF、1F、2Fとなります。
客務中心
インフォメーションセンターの意味です。インフォメーションセンターの意味です。MTRのこちらで八達通(オクトパス)が購入できます。
巴士/的士
バス/タクシーの意です。当て字です。
碼頭
フェリー乗り場のある埠頭を意味します。
~酒店
酒屋ではありませんヨ。ホテルの意味です。
大厦
商業ビルの意味です。
洗手間
トイレです。
便利店
コンビニです。香港にもセブンイレブン、OK便利店などあります。
Subway
広東語ではないけど、香港でSabwayは地下道の意味です。地下鉄ではないのであしからず・・・。
レストラン編
加一服務費
大きなレストランなどでレシートやメニューに記載されていますが、10%サービスチャージがかかりますという意味です。
茶餐廰
ローカル料理が楽しめる、定食屋のようなところです。
早茶
茶餐廰などでよく見かける「モーニングセット」の意。
下午茶
茶餐廰などでよく見かける「午後のセット」の意。
公仔麺
インスタントラーメンです。
猪
豚肉の意味。
可楽
コーラ。
外賣
「テイクアウト」の意味です。
烏冬
うどんです。香港人もうどんが大好きです。
買い物編
超級市場
スーパーマーケットの意味です。ローカルは百佳(Park’n)や惠康(Wellcome)などが超級市場 スーパーマーケットの意味です。ローカルは百佳(Park’n)や惠康(Wellcome)などが有名です。
街市
市場のことです。
買①送①
スーパーやショップでよく見かけますが「1つ買ったら1つサービス」の意味。
免費
タダの意味です。免費 タダの意味です。「1つ買ったらもう1つはタダ」というのが香港人は好きです。
~折
バーゲンシーズンによく見かけるでしょうが、三折と書いてあったら「70%OFF」です。
斤
茶葉のお店など量り売りのお店でよく見る文字ですが、重さを表す文字で「1斤=約600g」となります。
蚊
HKドルを表す文字です。「10蚊」と書いてあったら、10HKドルの意味です。時々「元」とも表記されます。
その他編
澳門
マカオのことです。オウムンと読みます。
八達通
オクトパスカード(香港版Suica)のことです。八達通 オクトパスカード(香港版Suica)のことです。
先生
日本の意味とは異なり、教師ではなく男性の敬称です。先生 日本の意味とは異なり、教師ではなく男性の敬称です。苗字の後につけるといいでしょう。女性は『小姐』と呼びます。
日式
日本風の・・・という意味。日式 日本風の・・・という意味。レストランやショップでよく見かけます。
VCD
ビデオCDのことです。以前はDVDよりも安く、香港ではこちらが主流でしたが近年は少なくなっています。
旅行で使える広東語マメ知識
「唔該」という言葉はとーっても便利。店員さんを呼ぶときに「唔該」、軽く人にお礼を言うときも「唔該」、ちょっと通して・・・なんて人に言うときも「唔該」、日本語で「ごめんなさい」と「すみません(誤り)」「すみません(人を呼ぶとき)」が合わさった言葉。とっても便利なので覚えておいてね。
広東語の発音は難しい。上に読み方を書いたが、このまま言っても通じないことも。「よく使うかな?」と思う文は書き留めておいて見せればOKです。
香港には日本語が話せるスタッフがたくさんいる。ショッピングセンター、レストラン、観光地など観光客や日系の店、ホテルは特に。何かトラブルにあったら「日本語話せる人お願いします」と呼び出してもらいましょう。
中華レストランに入ってメニューを見ても、漢字ばかりでさっぱり。日本人が多いお店には日本語メニューが置いてあったりするので聞いてみよう。予め食べたいと思っているものの漢字を調べておくと無難です。
また料理が載ってるガイドブック見せて「これ」ってオーダーしたり、人が食べているものを指さして「あれ」というのもいいでしょう。「これでいいかな」と意味が分からないまま頼むとすごいものが出てきたりする話はよく聞きます。
「Excuse me」という言葉は人にぶつかったときに使う英語としてメジャーなセリフ。
しかし、香港では「sorry」が主流。後ろに「呀」なんて感嘆符を入れて使ったりすることがほとんど。
軽くぶつかったりした程度ならこれでいいけど、人に思いっきりぶつかったり足を踏んで痛い思いをさせたらできれば「對唔住」を使おう。その方が丁寧です。