誕生 | ????年(????年) |
生誕地 | |
父 | 篠原長政 |
母 | |
幼名 | 之虎 |
名 | 篠原孫四郎、右京進、紫雲 |
官名 | 右京進 |
近親など | 弟:篠原自遁など 子:篠原長重など |
ゆかりの地 | 阿波国 上桜城 摂津国 越水城 |
略歴 | ????年 (1歳) 阿波国上桜城主で、三好家の重臣、篠原長政の子として生まれる。 ????年 (??歳) 1553年 (??歳) その後も主君に従い、各地を転戦。 ●主君の戦死 三好長慶の指揮下に入りった教興寺の戦で、河内国守護、畠山高政らに勝利。 その後、三好実休の子で、8歳にして当主となった三好長治を補佐。 1564年 (??歳) ●松永久秀との敵対 松永久秀についた瓦林家の摂津国越水城を攻めて奪い、畿内戦の拠点に。(瓦林城説あり) 1568年 (??歳) 筒井順慶や三好三人衆らとともに、松永久秀の信貴山城を攻め落とす。 ●信長の上洛 1569年 (??歳) 1570年 (??歳) 本願寺と同盟し、摂津国兵庫へ上陸、越水城主、瓦林三河守を討ち取る。 京都へ進軍するが、松永久秀と人質交換により和睦。 1571年 (??歳) 備前国児島へ上陸、信長と結ぶ毛利氏配下の粟屋就方と戦い勝利。(本太城合戦) 畿内へ上陸、信長方の河内国高屋城主、畠山昭高を攻める。 ●実弟との不仲 1573年 (??歳) |
死没 | 1573年8月13日(元亀4年7月16日) (享年??歳) |
レクイエム | 三好家の名執政だった長房は、小少将を傾国の美女として見ていたようで、弟の自遁に何度も忠告したが、それが逆目に出て自害に追い込まれた。 しかしながら真の実力者、長房の死をきっかけに土佐国の長宗我部氏が台頭し、三好氏は滅亡することになる。小少将は、やはり傾国の美女だった。 |
篠原長房(しのはらながふさ)のプロフィール・略歴
弟への諫言がもとで自害した三好家の名家老