郡数 | 戦国の頃存在した郡 | 現在の都道府県 | 現在の主な市町村 | 存在した主な城郭 |
4 | 羽咋郡(はくい) | 石川県 (北部) |
羽咋、七尾、かほく | |
鹿島郡 | 七尾、羽咋 | 七尾城、小丸山城、福水城 | ||
鳳至郡(ふげし) | 輪島 | |||
珠洲郡(すず) | 珠洲 | |||
※ 現在の都道府県・市町村は、大まかに区分けした場合のものです。現在の市町村がほかの郡、あるいは国の一部であったケースも多いのが実態です |
西暦 | 主な出来事 |
1566 | 畠山義綱、家臣らから追放される。(永禄九年の政変) |
1577 | 七尾城の戦で、畠山勢に勝利した上杉謙信が能登国を平定 |
手取川の戦(加賀国)で、上杉謙信が柴田勝家に勝利 | |
1581 | 柴田勝家が能登国を平定 |
前田利家が、能登国を拝領し七尾城主に | |
1582 | 前田利家が、小丸山城を築城し居城に |
石動山城合戦 | |
1583 | 賤ヶ岳の戦(近江国)で秀吉方についた前田利家が、加賀国2郡を加増される |
1584 | 末森城の戦で、前田家家臣の奥村永福が佐々成政に勝利 |
1586 | 天正大地震 |
1599 | 前田利家が大坂で死没。前田利長が家督を相続 |
前田利家の未亡人、 芳春院(まつ)が徳川家の人質に | |
1605 | 前田利長隠居。弟の前田利光(利常)が家督を相続 |