淀殿と秀吉の寵愛を競った名門出
誕生 | ????年(????年) |
生誕地 | 近江国 |
父 | 京極高吉 |
母 | マリア(浅井久政の娘) |
幼名 | |
名 | 京極竜子、京極殿、西の丸殿、松の丸殿、寿芳院 |
近親など | 夫:武田元明、豊臣秀吉 子:不詳 弟:京極高次、京極高知など |
ゆかりの地 | 若狭国 後瀬山城 越前国 一乗谷館 摂津国 大坂城 山城国 伏見城(木幡山) 近江国 大津城 |
略歴 | ●名門 ????年 京極高吉の娘として生まれる。 ●若狭 1563年 (?歳) ●越前 越前国朝倉家の命により、夫、武田元明とともに一乗谷へ移住。 1573年 (??歳) 浅井長政自害により、浅井家が滅亡。(小谷城の戦) ●本能寺 夫、武田元明、近江国で海津で謀殺される。 ●秀吉 1583年 (??歳) この頃淀殿(茶々)が羽柴(豊臣)秀吉の側室となったことで、寵愛を競うように。 1585年 (??歳) 1589年 (??歳) 1590年 (??歳) 弟、京極高次、近江国八幡2万8千石を拝領し八幡山城主に。 1591年 (??歳) 京都、請願寺の再興に尽力。 1595年 (??歳) 1598年 (??歳) 豊臣秀吉が死没。 1600年 (??歳) 弟、京極高次、大津城に篭城し西軍をひき付けた功績から、若狭国一国8万5千石を拝領し後瀬山城主に。 ●出家 1615年 (??歳) 処刑された豊臣秀頼の子、国松の身柄を引き取り、請願寺に埋葬。 1634年 (??歳) |
死没 | 1634年10月22日(寛永11年9月1日) (享年??歳) |
レクイエム |