郡数 | 戦国の頃存在した郡 | 現在の都道府県 | 現在の主な市町村 | 存在した主な城郭 |
8 | 愛宕郡(あたご) | 京都府(南部) | 京都 | |
葛野郡(かどの) | 京都 | 聚楽第、二条城 | ||
乙訓郡(おとくに) | 長岡京、日向、京都 | 勝龍寺城、山崎城 | ||
宇治郡 | 宇治、京都 | |||
紀伊郡 | 京都 | 淀城、伏見城 | ||
久世郡 | 宇治、城陽 | |||
綴喜郡(つづき) | 京田辺、八幡 | |||
相楽郡(そうら) | 木津川 | 笠置城 | ||
※ 現在の都道府県・市町村は、大まかに区分けした場合のものです。現在の市町村がほかの郡、あるいは国の一部であったケースも多いのが実態です |
西暦 | 主な出来事 |
1537 | 細川晴元、畿内を掌握 |
1553 | 三好長慶、畿内を平定 |
1565 | 松永久秀と三好三人衆、将軍足利義輝を殺害(永禄の変) |
1568 | 織田信長上洛を果たす(信長の上洛戦) |
足利義昭15代室町将軍に | |
1569 | 本國寺の変 |
1570 | 織田信長、足利義昭に殿中御掟で諫め対立 |
1573 | 足利義昭、織田信長に河内国へ追放され室町幕府滅亡(槙島の戦) |
1582 | 本能寺の変 |
1582 | 羽柴(豊臣)秀吉、中国大返し |
1582 | 山崎の戦で羽柴(豊臣)秀吉が明智光秀勢を破る |
1582 | 明智光秀、敗走途上落人狩にあい討死 |
1582 | 羽柴(豊臣)秀吉、大徳寺で信長の葬儀を開催 |
1587 | 豊臣秀吉、北野大茶会を開催 |
1588 | 後陽成天皇、豊臣秀吉の招きで聚楽第に行幸 |
1595 | 秀次事件 |
1596 | 伏見城(木幡伏見城)築城 |
1597 | 豊臣秀吉、醍醐で花見の茶会を催す |
1598 | 豊臣秀吉、醍醐三宝院で花見を催す |
1600 | 伏見城の戦で鳥居元忠討ち死に |
1600 | 石田三成、小西行長、安国寺恵瓊六条河原で斬首 |
1611 | 二条城で徳川家康と豊臣秀頼が会見 |
1614 | 方広寺鐘銘事件 |