郡数 | 戦国の頃存在した郡 | 現在の都道府県 | 現在の主な市町村 | 存在した主な城郭 |
4 | 江沼郡 | 石川県 (南部) |
加賀 | 大聖寺城 |
能美郡(のみ) | 小松、能美、白山 | 小松城、岩倉城 | ||
石川郡 | 金沢、白山 | 金沢城、松任城、舟岡城、鳥越城、松根城、朝日山城 | ||
加賀郡 | 金沢、かほく | |||
※ 現在の都道府県・市町村は、大まかに区分けした場合のものです。現在の市町村がほかの郡、あるいは国の一部であったケースも多いのが実態です |
西暦 | 主な出来事 |
1546 | 尾山御坊が建設され、一向一揆の拠点に |
1555 | 一向一揆が越前国の朝倉家と対立 |
1570 | 一向一揆が越後国の上杉家と対立 |
一向一揆が織田信長と対立 | |
1577 | 手取川の戦で、上杉謙信が柴田勝家に勝利 |
1580 | 柴田勝家が、一向一揆の拠点、尾山御坊を攻略 |
1582 | 加賀国の一向一揆が佐久間盛政により鎮圧される |
佐久間盛政が、加賀国一国を拝領し、尾山御坊あとに金沢城を築城し城主に | |
1583 | 賤ヶ岳の戦で敗北した柴田勝家自害、佐久間盛政が斬首に |
前田利家が金沢城主に | |
1586 | 天正大地震 |
1599 | 前田利家が摂津国で死没。前田利長が家督を相続 |
前田利家の未亡人、 芳春院(まつ)が徳川家の人質に | |
1605 | 前田利長隠居。弟の前田利光(利常)が家督を相続 |