郡数 | 戦国の頃存在した郡 | 現在の都道府県 | 現在の主な市町村 | 存在した主な城郭 |
13 | 員弁郡(いなべ) | 三重県 | いなべ | |
桑名郡 | 桑名 | 伊勢長島城、桑名城 | ||
朝明郡(あさけ) | 四日市 | |||
三重郡 | 四日市 | 采女城 | ||
鈴鹿郡 | 鈴鹿、四日市、亀山 | 伊勢亀山城 | ||
河曲郡(かわわ) | 鈴鹿 | 神戸城 | ||
奄芸郡(あんき) | 鈴鹿、津 | 伊勢上野城 | ||
安濃郡(あのう) | 津 | 津城 | ||
一志郡(いちし) | 津 | |||
飯野郡 | 松阪 | |||
度会郡(わたらい) | 伊勢 | 田丸城 | ||
多気郡 | 松阪 | |||
飯高郡 | 松阪 | 松坂城、大河内城、松ヶ島城 | ||
※ 現在の都道府県・市町村は、大まかに区分けした場合のものです。現在の市町村がほかの郡、あるいは国の一部であったケースも多いのが実態です |
西暦 | 主な出来事 |
1568 | 織田信長北伊勢を攻略 |
1569 | 織田信長伊勢国を攻略(大河内城の戦) |
1571 | 第一次長島攻め |
1573 | 第二次長島攻め |
1574 | 第三次長島攻めで織田軍が勝利し伊勢国を平定 |
1575 | 織田信雄、北畠家を相続し田丸城を居城に |
1576 | 北畠具教、織田信長勢に攻め討たれる |
1580 | 織田信雄、田丸城が消失したため松ヶ島城を居城に |
1588 | 蒲生氏郷、松坂城を築城 |
1608 | 藤堂高虎、津藩主となり津城を居城に |