|
|
●守護家 |
1514年 |
1歳 |
信濃国守護で林城主、小笠原長棟の嫡男として生まれる |
1526年 |
13歳 |
元服 |
|
|
●家督 |
1541年 |
28歳 |
父の隠居にともない家督を相続 |
|
|
●武田の脅威 |
1542年 |
29歳 |
この頃から、武田晴信(信玄)の信濃国侵攻が始まる |
1545年 |
32歳 |
妹婿で福与城主の藤沢頼親が武田軍に攻められ、その援軍に赴くが敗北。これにより、諏訪郡は武田家の支配下に |
|
|
支城の北熊井城が、武田晴信(信玄)により攻略される |
|
|
●塩尻峠の戦 |
1548年 |
35歳 |
上田原の戦で武田軍が村上義清に敗退したことを受け、諏訪へ進攻するが、塩尻峠の戦で敗退 |
1550年 |
37歳 |
居城の林城を武田勢に攻め落とされ、小県の村上義清の元へ逃れる。(事実上の滅亡) |
|
|
●越後へ |
|
|
武田晴信(信玄)の猛攻を受け、村上義清とともに越後国の長尾景虎(上杉謙信)の元に逃れ、謙信の家臣となる |
|
|
これが元で、第一次川中島の戦が勃発 |
|
|
●都へ |
|
|
その後、同族の三好長慶のいる京都へ行き、将軍足利義輝の騎馬指南役に |
1564年 |
51歳 |
三好長慶死没 |
1565年 |
52歳 |
将軍足利義輝が暗殺される。(永禄の変) |
|
|
●再び越後へ |
1568年 |
55歳 |
織田信長が上洛し、三好勢が畿内から追われたため、再び越後国の上杉輝虎(謙信)を頼る |
1578年 |
65歳 |
上杉謙信死没 |
|
|
その後は各地を流浪 |
1583年 |
70歳 |
会津にて死没 |