|
|
●檜山安東家 |
1539年 |
1歳 |
出羽国羽前北部の領主で、檜山城主、安東舜季の子として生まれる |
|
|
●家督相続 |
1553年 |
15歳 |
父、安東舜季が死没したため、家督を相続 |
|
|
その後、能代湊を整備し、他国との貿易を推進 |
|
|
さらには、雄物川を使用した河川交易の独占を図るために土崎湊を整備 |
1562年 |
24歳 |
比内の領主で扇田長岡城主の浅利則祐を攻め滅ぼし、則祐の弟、浅利勝頼を浅利家の当主に据え支配下に |
|
|
●陸奥への進出 |
1567年 |
25歳 |
陸奥国陸奥の南部晴政の領する鹿角へ侵出、長牛城を攻略 |
1568年 |
26歳 |
南部一族の九戸政実に長牛城を攻められ、奪回される |
|
|
●湊騒動 |
1570年 |
28歳 |
河川交易をめぐって豊島休心をはじめ、下刈家、川尻家、小野寺家、戸沢家らと対立 |
|
|
●安東家の統一 |
1572年 |
30歳 |
豊島家ら敵対勢力を退け、秋田郡を平定。(湊騒動) |
1573年 |
31歳 |
織田信長へ貢物を送り、誼を通じる |
|
|
●脇本城 |
1577年 |
35歳 |
従五位下に |
|
|
檜山城を嫡男の安東業季に譲り、男鹿半島の脇本城に居城を移す |
1579年 |
37歳 |
実弟で、湊安東家を継いでいた安東茂季が病死すると、その子、安東高季の後見役となり、嫡男の秋田業季を湊城主に据える。これにより檜山安東家と湊安東家は実質的に統一 |
1580年 |
38歳 |
従五位上、侍従に |
1582年 |
40歳 |
比内の浅利勝頼を、松前慶広に謀殺させ、出羽国羽後北部一帯を平定 |
1583年 |
41歳 |
嫡男の秋田業季が病没 |
|
|
その後、秋田城介にちなみ秋田氏を名乗る |
|
|
羽柴(豊臣)秀吉へ貢物を送り、誼を通じる |
1587年 |
45歳 |
角館城主、戸沢盛安との戦の最中に病死 |